メニュー

強迫性障害

強迫性障害は、自分でもつまらないことだとわかっていても、そのことが頭から離れない、わかっていながら何度も同じ確認をくりかえしてしまうような病気です。

たとえば、不潔に思えて何回も手を洗う、戸締りや火の消し忘れなどを何度も確認せずにはいられないといったことがあります。

代表的な症状に下記のようなものがあり、症状が強くなると日常生活に支障をきたしたり、周囲の人(家族、友人など)を巻き込んで確認行為をしてもらったり強要してしまうこともあります。

主な強迫観念と強迫行為

勝手に頭に浮かび、自分でもバカバカしい考えだと思っていても、払いのけられない考えを強迫観念

そこまでしなくともいいのにと頭でわかっていてもある行為をしないではいられないことを強迫行為といいます。

不潔恐怖と洗浄

汚れや細菌汚染の恐怖から何度も手洗い、入浴、洗濯などをくりかえす。頭ではきれいになったはずなのにと思っていても、汚い気がして繰り返してしまう。

ドアノブや手すりなど不潔だと感じるものを恐れてさわれない。家の中できれいな場所、汚い場所と自分の中でルールを決め(合理的でないこともしばしばみられる)、生活に支障をきたす。

加害恐怖

誰かに危害を加えたかもしれないという不安な考えがこころを離れず、周囲の人や警察に確認したり、新聞やテレビに事件・事故として出ていないか確認する。車を運転していて誰かをひいたかもしれないと引き返す。

確認行為

戸締まり、火の元、ガス栓、電気器具のスイッチの消し忘れがないかなどを何度も確認する。何度確認しても心配になり、外出しても引き返して確認することもある。

儀式行為

自分の決めた手順でものごとを行なわないと、恐ろしいことが起きるという不安などから、どんなときも同じ方法で仕事や家事をしなくてはならない。

数字へのこだわり

不吉な数字・幸運な数字に、縁起をかつぐというレベルを超えてこだわる。

物の配置、対称性などへのこだわり

物の配置に一定のこだわりがあり、必ずそうなっていないと不安になる。

治療

心理療法と薬物療法を組み合わせて治療をおこないます。心理療法では、主に認知行動療法(暴露反応妨害法)によって、治療をおこないます。個別の症状、状況によって治療方法は異なります。上記のような症状がありましたらまずご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME